BLOGブログ
今年の3月はいつまでも寒く、お彼岸の入りの3月17日の朝は-1℃でした。
昔のことわざ通り20日ごろには一気に朝も8度くらいお昼は20度を超えるくらいになりました。丁度梅の花が見どころで白い花、赤い花を散歩しているときに見かけます。
雨上がりの朝、気温が一気に上がってきたので北の山を見ると、恐らくスギ花粉でしょう、山々がにもや」がかかったようにかすんで見えます。
今年の正月早々1月7日に50年ぶりぐらいで、小学校のミニ同窓会が、京都駅近くの寿司屋さんで開催されました。
予定では、わたくしも含めて、男性3名女性3名の参加です。
20代のころ、小学生の頃の彼女たち(男性陣は3ヶ月に1回ぐらいの割合で会っている連中です)。自分の年齢を忘れて、可愛い小さなころのイメージを思い描きながら、出かけました。
待ち合わせ場所に少し早い目に行ったのですが、すし屋の前の床几のところに3,4組ぐらいの待ち合わせの方々がおられました。
5,60代から80代くらいの女の方たちばかり。 どの人が旧友やら、、、。何となく面影のある人に、思い切って旧姓で呼びかけてみました。 間もなくほかの方たちも来られた。 女性陣も何か月に1回ぐらいで会っているようで面識があるので、ほかの方たちも分かったような次第です。
彼女たちは、私が胸の中で思い描いていた彼女たちとは程遠く、3人とも申し合わせたように杖を突いて、しかしながら出席してくれるだけに、皆さんお元気で目を輝かせて、昔話やお孫さんの話で盛り上がっておりました。
小学校の頃は級長をしていたくらい良くできた女性が、今回も会を盛りあげるのに、話をしてくれるのですが、1時間30分の間に、家庭のことや孫さんのこと。同じことを5,6回繰り返し聞くことになりました。
また、6か月くらいしたら、もう少し人数を増やして再会しませんか? とのこと。
これで良かったのかな❓ 次回は私が幹事をする事になり、小学校、中学校近くの料理屋さんで開催する予定を組んでおります。
今年は、この年齢になってからなのに、皆さん若返ったのか、昔を懐かしむ心が芽生えてきたのか? 高校の同窓会が4月の13日(日、)きしくも同じ場所で開催予定です。
元気で長生きしていると、新しい第二の命に巡り合えます。
前にも書きましたが、一つ目の命は、自分自身の命。2つ目の命は家族や友人、自分の知り合いに宿っているわたくしの面影。
3つ目の命は、家風、校風、社風など自分自身も関わり繋がって引き継がれていく伝統です。
あ!!そうそう、この3月に、昔、働いてくれていた従業員の方が、店に寄ってくれました。
この時は、前もって電話をいただいていたのですが、自分が幾つのころに、働いてくれていたのか見当がつかず、70代60代50代40代
さっぱりわからず、黒い瞳の理知的で機転のきく子という記憶しか残っていません。
店の前で待っていてくれたのですが、人それぞれに、紆余曲折があり曲がり角が大きいほど、深みのある人生を歩まれた方ほど、素敵な人に成長されるように感じております。 若い頃の記憶にある、目のあたりの特徴がそのままの、素敵な女性が店の前に立っておりました。
今年は、旧知に巡り合える年かな❓ と期待しております。
2025年3月28日